こんにちは。KOUKIです。 とあるWeb系企業でエンジニアをやってます。 Go言語で開発することが多く、備忘のために記事をたくさん書いています。 今回は、Go言語でのJSONデータの取り扱いについて記事にしました。 M…
[Go言語]JSON -Struct構造なしでデータを操る方法-

こんにちは。KOUKIです。 とあるWeb系企業でエンジニアをやってます。 Go言語で開発することが多く、備忘のために記事をたくさん書いています。 今回は、Go言語でのJSONデータの取り扱いについて記事にしました。 M…
こんにちは。KOUKIです。 とあるWeb系企業で、Goエンジニアをやっています。 前回は、Go言語のフレームワークである「Gin」を使って簡単なAPI開発手法を紹介しました。 今回は、OpenAPIの紹介をしたいと思い…
こんにちは。KOUKIです。 とあるWeb系企業で、Goエンジニアをやっています。 前回は、Go言語のフレームワークである「Gin」を使って簡単なAPI開発手法を紹介しました。 今回はより実践的な内容として、CRUD機能…
・ [Golang/Go言語]GinフレームワークでAPI開発1~Hello アプリ~ ・ [Golang/Go言語]GinフレームワークでAPI開発2~CRUDの実装~ ・ [Golang/Go言語]Ginフレームワー…
こんにちは。KOUKIです。 とあるWeb系企業で、Goエンジニアをやっています。 今日は、Go言語のフレームワークである「Gin」を使ってAPI開発手法を紹介します。 環境 Mac + Chromeで開発します。 Gi…
こんにちは。KOUKIです。 とあるWeb系企業で、Goエンジニアをやっています。 今日は、goのsync.Lockerを使って、変数管理の方法を学びましょう。 シチュエーション 口座か何かの入出金処理を考えてみましょう…
こんにちは。KOUKIです。 とあるWeb系企業で、Goエンジニアをやっています。 今日は、Go言語で文字数カウントツールを作りましょう。 シチュエーション 「https://www.rfc-editor.org/rfc…
こんにちは。KOUKIです。 とあるWeb系企業で、Goエンジニアをやっています。 今日は、Go言語でファイル検索ツールを作成しましょう。 シチュエーション PC内で「README.md」ファイルを探したくなったとします…
こんにちは。KOUKIです。 とあるWeb系企業で、Goエンジニアをやっています。 今日は、Goroutineに関して基本から応用まで記事にしました。平行処理を完全にマスターしましょう! そもそもGoroutineって何…
こんにちは。KOUKIです。 Goプログラマであり、SREエンジニアであり、DevOpsエンジニアという色々な仕事(雑用?)を日々こなしている、しがないWebエンジニアです。 今日は、表題の通り、Go言語でClosure…
最近のコメント