[30代]第30回米国株投資運用報告(2022年1月度)~米国株地獄の始まり~

こんにちは、KOUKIです!

現在33歳、米国株・ETF投資の配当金で不労所得によるアーリーリタイアを狙っています。

2022年1月度の米国株投資の運用報告をします。

対象読者 ・ 会社員の収入だけだと将来が不安。。
・ 米国ETF投資に興味があるけどどんなETFを買ったらいいか分からない
・ 米国株の配当金ってどのくらい貰えるの?
・ 米国株に投資ってどんな感じだろう?


こんな方向けの記事になっています。

今月の運用報告

KOUKI
KOUKI

今月の運用報告です!

損益評価は「+257,,470円」で一応プラス評価ですね。

ですが、「ぎゃぁぁぁーーーーー」って感じです。

ハイパーグロース株が軒並みやられてます、、、、!!!

  • AFRM — -386,622円
  • OKTA — -25,722円
  • ABNB — -16,583円
  • CCL — -67,878円

計算したくないですが、合計-49,6805円!!!!

まじか、マジなのか、、!!!

こうしてみるとハイパーグロース株投資はかなりリスキーであることがわかりますね^^

バリュー株達がプラス評価を出してくれているので損益評価額はプラスを維持してますが、まさかここまでとは。

特にAFRMは何があったのでしょう?

前回の底値付近まで一気に株価が下がりました…まじか。

AFRM株価

今回は売らずにしばらく持ち続けようと思います^^;

前回の結果

KOUKI
KOUKI

前回の結果は、以下をご確認ください。

追加投資

KOUKI
KOUKI

今月は追加投資なしです!

売却

KOUKI
KOUKI

今月は売却なしです!

配当金

KOUKI
KOUKI

今月も配当金が入りました!

「$46.69」なので、約5300円くらいですね。なかなかいいですね^^

配当金推移

配当金の推移はこのようになっています。

グラフにしてみると少しずつ下値を引き上げていってますね。

企業の株価みたいです。

配当月について

今月は、第二グループの配当月でしたが、他のグループと比べると配当金が少ないですね。スーパーグロース株ばかりに投資していたので、配当金があまり成長してないです(反省です)。

第一グループ(1, 4, 7, 10月配当):

  • PM
  • KO
  • PEP
  • CSCO

第二グループ(2, 5, 8, 11月配当):

  • ABBV
  • VZ
  • MO

第三グループ(3, 6, 9, 12月配当):

  • VYM
  • SPYD
  • XOM
  • CVX

投資する前に確認すること

10年債利回り

債券と株式はシーソーのような間柄の様です。債券が買われているときは株式が売られ、債券が売られているときは株式が買われる、みたいな。

そのため、債券が上がり始めたら注意が必要です。

10年債利回りは楽天証券のサイトからも確認できるので、定期的にチェックしましょう。

セクター別パフォーマンス

finvizサイトからセクター別パフォーマンスを確認します。投資家がどのセクターに注目しているの一眼でわかるのです。

あとがき

決算が悪かったら売るという方法では、今回のケースでは含み損を抱えてしまいますね^^;

-7%株価が下がったら売る」みたいな運用方法にしてみるか。

しばらくは我慢してハイパーグロース株を持ち続ける必要がありそうですね^^;

米国株運用報告まとめ

米国株運用報告を以下の記事にまとめています。

コメントを残す