こんにちは。KOUKIです。
私は現在33歳のWebエンジニアで、つみたてNISAで資産運用をしています。
2021年12月度のつみたてNISAの運用報告をいたします。
・ 実際に何に投資をしているのか知りたい
・ 資産がどんな感じで推移するのか知りたい
こんな方向けの記事です!
前提事項
つみたてNISA運用の前提条件は、次の通りです。
・ 毎月の掛け金は、3万3000円
・ + 特定口座で1万7000円
※別途、1万7千円分の投資信託を購入しています。つみたてNISAではないですが、これも運用報告します。
今月の成績

今月度のつみたてNISAの運用成績です!


評価損益は「+574,154円」で、今月も高評価ですね。前月と比較すると-4000円になっていますが全然高パフォーマンスです!
米国株のスーパーグロース株投資は正直うまくいってないので、大人しくインデックス投資にお金を突っ込んでおいた方がいいかもですねw
商品名 | パフォーマンス |
---|---|
楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 44.44% |
楽天・全米株式インデックス・ファンド | 51.14% |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 43.31% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 49.15% |
「楽天・全米株式インデックス・ファンド」が一番パフォーマンスが高いので、もしかしたらこの商品1本に絞った方がパフォーマンスが発揮できるかもしれませんね。
前月の成績

前月の成績は、こちらで確認してください。
あとがき
破竹の勢いでインデックス投資の資産形成が進んでいます。驚異的な安定感ですね^^
100万円あるとしたら30万円は現金、70万円はインデックス投資を選択するくらい安定感があるな~と感じます。
(もちろん、年齢、家族構成、収入によって変わってくると思います)
今年ももう終わりですね(この記事を出す頃には新年か…)。
一年一年歳をとっていき、失うものは多くなっていきますが、お金は増えて欲しいですねw
定年退職を迎える頃には、4000万円の資産を運用できている状態にしたい。その為には、今何をするべきか本当に考えないといけません。
定年まであと27 ~ 35年、、、時間はあるようにでないですよ。
一緒に資産形成について考えていきましよう(^^)/
それでは、また来月、よろしくお願いします!
最近のコメント