[30代]第27回米国株投資運用報告(2021年10月度)~米国株の相場は荒れる?~

こんにちは、KOUKIです!

現在33歳、米国株・ETF投資の配当金で不労所得によるアーリーリタイアを狙っています。

2021年10月度の米国株投資の運用報告をします。

対象読者 ・ 会社員の収入だけだと将来が不安。。
・ 米国ETF投資に興味があるけどどんなETFを買ったらいいか分からない
・ 米国株の配当金ってどのくらい貰えるの?
・ 米国株に投資ってどんな感じだろう?


こんな方向けの記事になっています。

今月の運用報告

KOUKI
KOUKI

今月の運用報告です!

損益評価は「+485,422円」でプラス評価ですね。

先月と比較すると18万円ほど上がったので、だいぶ持ち直してきましたね。

特にAFRMが爆上げ中なんですよね。DLOとCCLは今後に期待です^^

前回の結果

KOUKI
KOUKI

前回の結果は、以下をご確認ください。

https://selfnote.work/20211001/investment/america-invest-202109/

追加投資

KOUKI
KOUKI

今月は以下の銘柄に追加投資しました。

  • ABBV — 4株
  • VZ — 8株
  • CCL — 100株
  • DLO — 35株
  • AFRM — 5株

旅行関連株投資

CCL(カーニバル)

カーニバルはクルーズ船を提供している企業です。

業界で最も大きな規模で、95隻のクルーズ船を所有しています。

コロナ明け後、人々は「サービスにお金を使う」という方向に進むと考えられ、クルーズ船の様な娯楽サービスを提供する企業の株価が上がると考えました。

そして、CCLはには以下の特徴があります。

  • キャッシュフローが黒字化
  • 今後も黒字が継続する
  • 流動資産が78億ドル

「買い」だと思うので手を出しました^^

現在の評価損益はマイナスですが、これから期待ですね^^

配当金

KOUKI
KOUKI

今月も配当金が入りました!

「$50.80」なので、約5700円くらいですね。

今月は、第一グループの配当月でしたが、5000円を超えてくれましたね。

このくらいになってくると家計は大助かりです。

第一グループ(1, 4, 7, 10月配当):

  • PM
  • KO
  • PEP
  • CSCO

第二グループ(2, 5, 8, 11月配当):

  • ABBV
  • VZ
  • MO

第三グループ(3, 6, 9, 12月配当):

  • VYM
  • SPYD
  • XOM
  • CVX

配当金推移

配当金の推移はこのようになっています。

グラフにしてみると少しずつ下値を引き上げて行ってますね。

企業の株価みたいです。

投資する前に確認すること

10年債利回り

債券と株式はシーソーのような間柄の様です。債券が買われているときは株式が売られ、債券が売られているときは株式が買われる、みたいな。。

そのため、債券が上がり始めたら注意が必要です。

10年債利回りは楽天証券のサイトからも確認できるので、定期的にチェックしましょう。

セクター別パフォーマンス

finvizサイトからセクター別パフォーマンスを確認します。投資家がどのセクターに注目しているの一眼でわかるのです。

あとがき

米国市場は恐れていたほど、暴落はありませんでした。

つどつど株を購入してましたが、その作戦で正解でしたね。

旅行関連株として、CCL(カーニバル)を購入しましたが、奮発して100株も買いました。

この業界はコロナの影響でボコボコにされてますが、これからクルーズ船のビジネスは復活していく(という期待)と思うので、積極的に投資しました。これから伸びてくれればと思います^^

それでは、来月もよろしくお願いします。

米国株運用報告まとめ

米国株運用報告を以下の記事にまとめています。

コメントを残す