[30代]第22回米国株投資運用報告(2021年6月度)

こんにちは、KOUKIです!

現在32歳、米国株・ETF投資の配当金で不労所得によるアーリーリタイアを狙っています。
最近は、ハイパーグロース株投資も始めました。

2021年6月度の米国株投資の運用報告をします。

対象読者 ・ 会社員の収入だけだと将来が不安。。
・ 米国ETF投資に興味があるけどどんなETFを買ったらいいか分からない
・ 米国株の配当金ってどのくらい貰えるの?
・ 米国株に投資ってどんな感じだろう?


こんな方向けの記事になっています。

今月の運用報告

KOUKI
KOUKI

今月の運用報告です!

損益評価は、「+503,250円」でプラス評価ですね。前月から17万円以上上がっています。利回り15%というところでしょうか。なかなかいいです^^

ハイパーグロース株のOKTAとZMの株価がようやく上がってきました。

OKTA – 楽天証券より
ZM – 楽天証券より

特にZMの伸びは最高ですね!

両社とも、決算をミスったら手放そうと思いますので、このままホールドしておきます^^

前回の結果

KOUKI
KOUKI

前回の結果は、以下をご確認ください。

売却株

KOUKI
KOUKI

今月は、以下の株を売却しました。

  • AT&T(32株)

AT&Tは、連続増配の記録が途絶えたようです。

理由は、ワーナーメディア事業をスピンアウトさせて、業務改善を図ろうとしているから、らしいです。連続増配記録32年の歴史に幕を下ろしました(奇しくも私と同じ年齢ですね..)。

連続増配株で無くなったこと今後の配当金の行先が不透明であることスピンアウト後の株式分割で一般口座に移動してしまうことなどが理由で、売却しました。

個別株を持ちすぎていたので、整理するのにちょうどよかったです^^

以下の動画も参考になります。

追加投資

KOUKI
KOUKI

今月は以下の銘柄に追加投資しました。

  • T(3株)
  • KO(4株)
  • PEP(4株)
  • CSCO(5株) ※AT&T売却分
  • VZ(7株)※AT&T売却分
  • ABBV(3株)※AT&T売却分

AT&Tの売却分(約11万円)をCSCO/VZ/ABBVに振り分けました。

配当金

KOUKI
KOUKI

今月も配当金が入りました!

「$93.28」なので、約10257円ですね。月に一万円ももらえると、家計が本当に楽になります^^

今月は、第三グループの配当付きでしたが、他の月でも一万円もらえるように、頑張って入金しようと思います。

第一グループ(1, 4, 7, 10月配当):

  • CSCO
  • MO
  • KO
  • PEP

第二グループ(2, 5, 8, 11月配当):

  • ABBV
  • VZ
  • PM

第三グループ(3, 6, 9, 12月配当):

  • VYM
  • SPYD
  • XOM
  • CVX

配当金推移

配当金の推移はこのようになっています。

ZMの決算

今月は、ZMの決算がありました。

決算で見るべきポイントは、以下の3つです。

  1. EPSがコンセンサス予想を上回ったか
  2. 売上高がコンセンサス予想を上回ったか
  3. ガイダンスがコンセンサス予想を上回ったか

結果は、以下の通りでした。

項目 予想 実績 結果
EPS 99¢ $1.32 OK
売上高 $906M $956.2M OK
EPSガイダンス 94¢ $1.14~1.15 OK
売上高ガイダンス $931.8M $985M~$990M OK

EPS/売上高は、こちらから確認できます。

全て、OKでしたね。以下の動画に詳しく解説されています。

あとがき

最近は投資が順調すぎて、少し怖くなります^^;

毎月、自己ベストを更新していき、その結果、かなり投資に大胆になってきました。

昔は、米国株投資は月に3万円までと決めていたのに、20万、30万と突っ込んでしまう月もあり、「兜の尾を締めなきゃな」と反省することもあります。

来月から婚活を再開するので、バランスを考えつつ、投資をしていきたいと思います。

それでは、来月もよろしくお願いします。

米国株運用報告まとめ