Go言語で作るWebアプリのテンプレート2~Staticファイル~

こんにちは。KOUKIです。

とある企業で、Go言語を使ったWebアプリケーションの開発に携わっています。

前回、簡易Webアプリのテンプレートを紹介させていただきましたが、その発展編です。

Staticファイル(JavaScript, CSS)の配信処理をテンプレートに追加しました。

前回

簡易Webアプリのテンプレート

ワークスペース

説明のため、ワークスペースだけ以下に示します。コードの内容は、前回の記事を参考にしてください。

前回のページ

Webサーバーの作成には、bmizerany/patモジュールを使用しています。

Staticファイル配信設定

Staticファイルの配信設定をします。とは言っても、それほど難しくありません。

cmd/web/routes.goファイルに、以下の処理を追加してください。

この設定で、Staticファイルを配信できるようになりました。

home.jetに、CSSとJSを読み込む処理を追加します。

scripts.jsに、次の処理を実装しましょう。

style.cssには、次のスタイルを実装します。

Webサーバーを起動してください。

「http://localhost:8080」にアクセスして、Staticファイルが読み込まれたか確認します。

OKですね。

おわりに

Go言語の基本機能だけでWebアプリケーションが作れそうですよね。VueJSやReactも使いたいところですが、このテンプレートがあれば簡単なので、しばらく使い続けたいと思います^^

それでは、また!

Go記事まとめ

コメントを残す