CSSでかっこいいランディングページをスタリングしよう!

こんにちは。KOUKIです。

本記事は、Udemyの「50 Projects In 50 Days – HTML, CSS & JavaScript」で学習したことを載せています。

実装するもの

ランディングページのスタリングを学びましょう。

demoは、「こちら」で確認できます。

ワークスペース

必要なファイルは、以下の通りです。

ps.jpgは、「こちら」、xbox.jpgは、「こちら」です。

HTML&JavaScript

このHTMLをブラウザ上で表示すると以下のようになります。

スタイリング

CSSでスタイリングしていきましょう。項目に出てくるbodyやh1はHTMLの要素です。

全体の設定

まずは、ページ全体で使用する設定を定義します。

body

bodyのスタイリングをします。

container

containerのスタリングをします。

ページ上部の白い線は、h1のmargin領域のようです。

h1

h1のスタイリングをします。

split

splitのスタイリングです。

split.left

split.leftのスタイリングです。

split.right

split.rightのスタイリングです。

btn

btnのスタイリングをします。

アニメーション

アニメーションのスタイリングをします。

「hover-left」や「hover-right」は、JavaScriptで制御しています。

これで、完成です。

おわりに

スタイリングは、ブロックを意識すると実装しやすいかもしれません。

bodyという大きなブロックの中に、containerブロックを設置し、さらに、ps5・xboxそれぞれのブロックを左右に分割し、positionで位置決めしていく、みたいな感じですね。

何度か実装していくと慣れると思います^^

それでは、また!

CSSまとめ

CSSソースコード

コメントを残す