こんにちは。KOUKIです。
本記事は、Udemyの「50 Projects In 50 Days – HTML, CSS & JavaScript」で学習したことを載せています。
<目次>
実装するもの
今回は、GitHUB REST APIを使って、ユーザー検索アプリを作成します。
demoは「こちら」で確認できます。
環境構築
簡単な環境構築をお願いします。
必要なファイルは、以下の通りです。
1 2 3 4 5 6 |
$ tree . ├── index.html ├── script.js └── style.css |
CSS版
ページ(HTML)の作成
最初にページを作成しましょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 |
<!DOCTYPE html> <html lang="en"> <head> <meta charset="UTF-8" /> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0" /> <link rel="stylesheet" href="style.css" /> <title>Github Profiles</title> </head> <body> <form class="user-form" id="form"> <input type="text" id="search" placeholder="Search a Github User"> </form> <main id="main"></main> <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/axios/0.21.0/axios.min.js" integrity="sha512-DZqqY3PiOvTP9HkjIWgjO6ouCbq+dxqWoJZ/Q+zPYNHmlnI2dQnbJ5bxAHpAMw+LXRm4D72EIRXzvcHQtE8/VQ==" crossorigin="anonymous"></script> <script src="script.js"></script> </body> </html> |
このHTMLをブラウザ上で表示すると以下のようになります。

このHTMLですが、axiosも導入しています。GETリクエストをAPIに送るためです。
1 2 |
// axios導入cdn <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/axios/0.21.0/axios.min.js" integrity="sha512-DZqqY3PiOvTP9HkjIWgjO6ouCbq+dxqWoJZ/Q+zPYNHmlnI2dQnbJ5bxAHpAMw+LXRm4D72EIRXzvcHQtE8/VQ==" crossorigin="anonymous"></script> |
これは「cdnjs」というサイトから取得しています。
以前は、JavaScriptのfetchでリクエストを送っていましたが、axiosの方が使いやすいですね。
スタイル(CSS)を装飾
次にスタイルを記述しましょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 |
@import url('https://fonts.googleapis.com/css2?family=Poppins:wght@200;400&display=swap'); * { box-sizing: border-box; } body { background-color: #2a2a72; color: #fff; font-family: 'Poppins', sans-serif; display: flex; flex-direction: column; align-items: center; justify-content: center; height: 100vh; overflow: hidden; margin: 0; } .user-form { width: 100%; max-width: 700px; } .user-form input { width: 100%; display: block; background-color: #4c2885; border: none; border-radius: 10px; color: #fff; padding: 1rem; margin-bottom: 2rem; font-family: inherit; font-size: 1rem; box-shadow: 0 5px 10px rgba(154, 160, 185, 0.05), 0 15px 40px rgba(0, 0, 0, 0.1); } .user-form input::placeholder { color: #bbb; } .user-form input:focus { outline: none; } .card { max-width: 800px; background-color: #4c2885; border-radius: 20px; box-shadow: 0 5px 10px rgba(154, 160, 185, 0.05), 0 15px 40px rgba(0, 0, 0, 0.1); display: flex; padding: 3rem; margin: 0 1.5rem; } .avatar { border-radius: 50%; border: 10px solid #2a2a72; height: 150px; width: 150px; } .user-info { color: #eee; margin-left: 2rem; } .user-info h2 { margin-top: 0; } .user-info ul { list-style-type: none; display: flex; justify-content: space-between; padding: 0; max-width: 400px; } .user-info ul li { display: flex; align-items: center; } .user-info ul li strong { font-size: 0.9rem; margin-left: 0.5rem; } .repo { text-decoration: none; color: #fff; background-color: #212a72; font-size: 0.7rem; padding: 0.25rem 0.5rem; margin-right: 0.5rem; margin-bottom: 0.5rem; display: inline-block; } @media (max-width: 500px) { .card { flex-direction: column; align-items: center; } .user-form { max-width: 400px; } } |
ここまで実装すると以下のようになります。

JavaScriptの実装
今回、やることは以下の3つです。
2. プロフィールカードを作成
3. リポジトリ情報をカードに追加
AxiosでGitHubユーザー情報を取得
GitHubのユーザー情報を取得できるエンドポイントは、公式に簡潔にまとめられています。
1 2 3 4 5 6 7 |
GET /users GET /users/{username} GET /users/{username}/followers GET /users/{username}/following GET /users/{username}/following/{target_user} GET /users/{username}/gpg_keys GET /users/{username}/keys |
このエンドポイントにaxiosでリクエストを送り、情報を取得します。
要素の取得
画面操作に必要な要素を取得します。
1 2 3 4 |
// 要素を取得 const main = document.getElementById('main') const form = document.getElementById('form') const search = document.getElementById('search') |
Getリクエストの送信
axiosを使って、GitHub APIにGetリクエストを送りましょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
// エンドポイント const APIURL = 'https://api.github.com/users/' function getUser(username) { // axiosでリクエストを送る axios.get(APIURL + username) .then(res => console.log(res)) .catch(err => console.log(err)) } getUser('bradtraversy') |
上記は、bradtraversyさんのユーザー情報を取得してます。ブラウザのコンソールを確認するとその情報が出力されていることがわかります。

これでもいいのですが、async/awaitを使って非同期処理にしましょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
async function getUser(username) { // axiosでリクエストを送る try { const { data } = await axios(APIURL + username) console.log(data) } catch(err) { console.log(err) } } getUser('bradtraversy') |
「{ data } 」は不思議な感じがしますが、これはJavaScriptの機能です。取得したデータの中にdataプロパティが存在していた場合、同名の変数に格納できます。
dataプロパティには、以下のデータが格納されています。

サブミットイベントの登録
次に、ユーザー検索のためにsubmitイベントを登録します。これは、検索窓からユーザー情報を入力後、Enterを押したときに発火するイベントです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 |
form.addEventListener('submit', (e) => { // ページリダイレクトをキャンセル e.preventDefault() // 入力文字を取得 const user = search.value if(user) { // ユーザー情報取得 getUser(user) // 検索窓をクリア search.value = '' } }) |
プロフィールカード作成
次は、画面に表示するプロフィールカードを作成しましょう。
HTMLテンプレートの埋め込み
プロフィールカードは、JavaScriptの変数にHTMLテンプレートを直接埋め込んで作成します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 |
// プロフィールカード作成 function createUserCard(user) { const cardHTML = ` <div class="card"> <div> <img src="${user.avatar_url}" alt="${user.name}" class="avatar"> </div> <div class="user-info"> <h2>${user.name}</h2> <p>${user.bio}</p> <ul> <li>${user.followers} <strong>Followers</strong></li> <li>${user.following} <strong>Following</strong></li> <li>${user.public_repos} <strong>Repos</strong></li> </ul> <div id="repos"></div> </div> </div> ` main.innerHTML = cardHTML } |
cardHTMLには、JavaScriptのテンプレートリテラルを利用して、組み込み式を扱うことをできるようにしています。
この関数は、getUser関数の中から呼び出します。
1 2 3 4 5 6 7 8 |
async function getUser(username) { try { const { data } = await axios(APIURL + username) createUserCard(data) } catch(err) { console.log(err) } } |
適当に入力してみましょう。

データ取得失敗時の処理
axiosのGetリクエストエラーで、データの取得に失敗した場合の処理を考えましょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
// エラー発生時のカード function createErrorCard(msg) { const cardHTML = ` <div class="card"> <h1>${msg}</h1> </div> ` main.innerHTML = cardHTML } |
これをgetUser関数の中から呼び出します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
async function getUser(username) { // axiosでリクエストを送る try { const { data } = await axios(APIURL + username) createUserCard(data) } catch(err) { if(err.response.status == 404) { createErrorCard('No profile with this username') } } } |
404は、リクエスト先のページがない場合に発生するエラーコードです。
エンドポイントを以下のように修正して、プログラムを実行してみましょう。
1 2 |
// エンドポイント const APIURL = 'https://api.github.com/users23r23r3/' |

リポジトリ情報をカードに追加
最後に、GitHubのリポジトリ情報を取得して、カードに追加する処理を実装します。
レポジトリ情報の取得
GitHubユーザーのレポジトリ情報を取得します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
// レポジトリの情報を取得 async function getRepos(username) { try { const { data } = await axios(APIURL + username + '/repos?sort=created') addReposToCard(data) } catch(err) { createErrorCard('Problem fetching repos') } } |
この処理をgetUser関数の中で呼び出します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
async function getUser(username) { // axiosでリクエストを送る try { const { data } = await axios(APIURL + username) createUserCard(data) getRepos(username) } catch(err) { if(err.response.status == 404) { createErrorCard('No profile with this username') } } } |
addReposToCard関数は、これから作ります。
リポジトリ情報をカードに追加
リポジトリの情報を取得できたら、カードに追加します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 |
// レポジトリをカードに追加する function addReposToCard(repos) { const reposEl = document.getElementById('repos') repos .slice(0, 5) .forEach(repo => { const repoEl = document.createElement('a') repoEl.classList.add('repo') repoEl.href = repo.html_url repoEl.target = '_blank' repoEl.innerText = repo.name reposEl.appendChild(repoEl) }) } |
これでOKです。
検索してみましょう。

これで完成ですね。
おわりに
今回のGitHub REST APIアプリケーションも面白かったですね!Go言語でも実装してみようと思います^^
それでは、また!
JavaScriptまとめ
JavaScript ソースコード
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 |
// 要素を取得 const main = document.getElementById('main') const form = document.getElementById('form') const search = document.getElementById('search') // エンドポイント const APIURL = 'https://api.github.com/users/' async function getUser(username) { // axiosでリクエストを送る try { const { data } = await axios(APIURL + username) createUserCard(data) getRepos(username) } catch(err) { if(err.response.status == 404) { createErrorCard('No profile with this username') } } } // レポジトリの情報を取得 async function getRepos(username) { try { const { data } = await axios(APIURL + username + '/repos?sort=created') addReposToCard(data) } catch(err) { createErrorCard('Problem fetching repos') } } // プロフィールカード作成 function createUserCard(user) { console.log(user) const cardHTML = ` <div class="card"> <div> <img src="${user.avatar_url}" alt="${user.name}" class="avatar"> </div> <div class="user-info"> <h2>${user.name}</h2> <p>${user.bio}</p> <ul> <li>${user.followers} <strong>Followers</strong></li> <li>${user.following} <strong>Following</strong></li> <li>${user.public_repos} <strong>Repos</strong></li> </ul> <div id="repos"></div> </div> </div> ` main.innerHTML = cardHTML } // エラー発生時のカード function createErrorCard(msg) { const cardHTML = ` <div class="card"> <h1>${msg}</h1> </div> ` main.innerHTML = cardHTML } // レポジトリをカードに追加 function addReposToCard(repos) { const reposEl = document.getElementById('repos') repos .slice(0, 5) .forEach(repo => { const repoEl = document.createElement('a') repoEl.classList.add('repo') repoEl.href = repo.html_url repoEl.target = '_blank' repoEl.innerText = repo.name reposEl.appendChild(repoEl) }) } // submitイベントの登録 form.addEventListener('submit', (e) => { // ページリダイレクトをキャンセル e.preventDefault() // 入力文字を取得 const user = search.value if(user) { // ユーザー情報取得 getUser(user) // 検索窓をクリア search.value = '' } }) |
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。