こんにちは。KOUKIです。超ITエンジニアになるために、英語学習をしています。
英語ができるようになると次のメリットがあると考えているからです。
・海外で働くキャリアを構築できる
・海外の最先端技術をいち早くキャッチアップできる
・海外の友達を作れる
・英語圏の国へ旅行に行ける
・モテる(願望)
具体的には、三年後には英語を話せるようになりたいと思います。

IT ✖️ 英語 => 人生のキャリアアップです。
本記事では、Netflixを活用した英語学習方法を記事にしました。参考にしていただけたら幸いです。
<目次>
現時点の英語力
だいぶ前になりますが、TOEIC745点取得したことがあります。そのため、英語学習においては知見があります。


特別高い点数ではないですが、英会話ができるレベルならこのあたりの実力で大丈夫です。
Netflixで学習する理由
Netflixで学習すると次のメリットが得られます。
・日常英会話の練習
・生の英語の発音や消音、リズムに慣れる
・自分の好きな映画やドラマで学習するのでモチベーションが保てる
Netflixの学習では、「生の英語のインプットを増やす」ことを目的にしています。
かなり効果のある学習方法ですが、初学者の方には、Netflixはサブ教材で使うことをオススメします。
例えば、1日1時間学習する場合は、15分くらいの時間でOKです。生の英語に触れるメリットは計り知れませんが、土台となる英文法や単語の知識がないとすぐに挫折してしまうからです。
Duoや一億人の英文法などで英語学習の基礎を固め切ったら、メイン教材として活用してください。
Duoの使い方は、この動画がかなり参考になります。
Netflixで学習する上で、欠かせないツール
Netflixは、Chromeで開いてください。
そして、Chromeの拡張機能である「Language Learning with Netflix」を追加しましょう。
この拡張機能は、学習補助ツールとしてかなりオススメです。
・日本語/英語字幕を同時に出せる
・1センテンスごとに自動停止できる
・ワンクリックで巻き戻し、先送りができる
・字幕にカーソルを当てると単語の意味が表示される
・音の速さを0.5 ~ 2.0まで調整できる
基本は無料で使えますが、有料版もあります。しかし、私は無料版で十分だと考えています。
Netflixでオススメするドラマ
筆者は、「フルハウス」で学習することをオススメします。
フルハウスは、1987年から1995年にかけて放送されたアメリカのコメディドラマで、大人から子供まで楽しめます。
・日常会話が豊富
・アクションがないので、濃密な会話を学習できる
・1動画24分と手頃な時間
・大人、子供、赤ん坊と幅広い世代の人が出てくる
・コメディ系は面白いので、苦もなく学習できる

別にフルハウスではなくてもOKなのですが、日常会話が多い動画を選んだ方がいいと思います。
学習方法
最初に目的を確認しておきましょう。
Netflixでは、生の英語に触れる機会を増やすことが目的と先に書きましたが、より具体的にいうと「リスニング力を爆上げする」ことが目的です。
つまり、学習方法もリスニング力強化が目的になります。
想像してください。リスニング力が上がって、映画やドラマを字幕なしで見ることができるようになったらインプット量は格段に上がりますよね?
英語を話すためには瞬間英作文のようなアウトプット学習もするべきですが、筆者はリスニング力を先にあげたほうがモチベーション維持にも繋がるし、喋る土台が作れて良いと思うのです。
前置きが長くなりましたが、早速学習方法について言及していきましょう!
1. 最初に聞こえた音をそのままリピートする
絶対にやるべきことは、「聞こえてきた音をそのままリピートする訓練」です。
例えば、次のシーンをみてください。

We’re going out night.
筆者の場合、上記の発音を「ゴアートゥモローナイト」と聞き取りました。英語字幕と比べるとかなり異なる印象を受けると思います。
これは私の耳が悪いというわけではなく、もともと発音していない(省略された)部分があるからです。英語字幕と役者の台詞は必ずしもリンクしている訳ではないということですね。
つまり注意すべき点は、「字幕に頼りすぎてはいけない」ということです。聞こえた音をそのままリピートする訓練をしましょう。
- 字幕を見ないで10~20回くらいリピート(ついていけなくてもOK)
- 字幕を確認する
- 聞き取れなかった部分に意識して再度リピート
- 時には音の速さを0.5倍速にして聞き取る
Language Learning with Netflixの機能を使うと役者のセリフごとに動画を自動停止できたり、ショットカットキーで動画をリピートできるので便利です。
どうしても聞き取れない箇所があれば、そこに固執せずに飛ばしちゃってOKです。聞き取れるところから聞き取って生の英語に慣れていくことを意識してください!
2. 俳優の口元に注目して真似る
意外かもしれませんが、俳優の口元を見ながらリピートすると今まで発音できなかった部分を発音できることがあります。時たまにですけど。
私には甥っ子姪っ子がいるのですが、母親の口元を見ながらその言葉を自分でも発しているのを見て、「ああ、こんな風に言葉を覚えていたんだなぁ」と感心したことを覚えています。
それと同じで、俳優の口元を集中して見ていると意外なことに自分でも発音できることがあるので、試してみてください。
3. わからないセンテンスはちゃんと調べる
わからないセンテンスはちゃんと調べましょう!めんどくさいかもですが、絶対に必要な工程です。
例えば「Keep them doggies rolling」って何だろう?となったとします。
まずは、Language Learning with Netflixの機能で意味を調べてみましょう。わからない単語の上にカーソルを当てると意味が表示されます。

これだけで意味がわかれば先に進んでOKですが、それでもわからない場合があると思います。
その場合は、Google検索で「Keep them doggies rolling」を調べてください。
検索の結果、私の場合は「子犬が転げ回る」Youtube動画に行き着きました。
物語では、ジョーイが「夕ご飯ができたぞ、早い者勝ちだ」とダニー達を急かしています。子犬が転がるように早くいけ!と急かしているんですね。
意味が分かったら後は口に出して何度もリピートです。
このように「状況 + 意味(推測でもOK)+発音」をセットでやると心に残ります。

「Keep them doggies rolling」という言葉を聞くとジョーイの姿が真っ先に思い浮かぶようになりました笑
4. 状況をイメージしながら何度もリピートする
英語字幕を確認後、口からスラスラ出てくるようになるまで何度もリピートしましょう。その時、「状況をイメージしながら何度もリピートする」ことを意識します。
これは忘れがちになってしまうので注意してください。「インプット量を増やす=数をこなすこと」ではあるのですが、状況をイメージしてリピートしないと長期間覚えておくことができません。覚えたことを片っ端から忘れてしまっては意味がないのです。
リピートした言葉を俳優になったつもりで、まるでアフレコをしているかのように、状況をイメージしながらリピートしてください。
先に進みたくなりますが、ここはグッと堪えてください。何度も言いますが、心に残らないと意味がないのです。

学習しているうちに形骸化して、単なる丸暗記作業になってしまいがちです。しかし、丸暗記だと近い未来限界がきます。全てをイメージできるようになるまで頑張って集中しましょう。私も頑張ります!
5. 一通り終わったら次の動画へGo
よく同じ動画を何度も繰り返しみることをオススメしている記事を見かけますが、筆者の肌感覚だと次に進んでOKです。
というより、次に進んだ方が良いと思います。
筆者がオススメする「フルハウス」の場合、よく使われる言葉は他のセクションでもよく出てきますし、単語だけ違って文章構成は同じというものもたくさん出てきますね。それに、同じ動画を繰り返し見ると飽きますし。
時間に余裕があれば、次のセクションに進む前に一度全体を通して復習するか、休みの日にこれまで見たセクション全てを見直すとかしてもいいと思います。
まとめ
英語を話したいと思っても上手くいかないことが多いですよね。
英語の学習を困難にしている理由の一つは、「上手く聞き取れないこと」にあると思っています。
英語の消音やスピーキングスピードの速さは本当に厄介です。もう少しゆっくりと文法通りに喋ってくれとよく思いますw
英語が聞き取れるようになったら、映画をガンガン見てインプット量を増やせるはずですので、そこからは習得が早くなると思っています。
Netflixを使って学習を進めていけば、リスニング力も爆上がりすると思うので、一緒に頑張っていきましょう^^
それでは、また!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。