こんにちは、KOUKIです。 GolangのWebフレームワークであるfiberを使ってAPIを開発しています。 前回は、ModelのEmbeddedとProductデータの作成プログラムを実装しました。 今回は、Use…
[golang]fiber API9~Admin: Link APIの作成~

こんにちは、KOUKIです。 GolangのWebフレームワークであるfiberを使ってAPIを開発しています。 前回は、ModelのEmbeddedとProductデータの作成プログラムを実装しました。 今回は、Use…
こんにちは、KOUKIです。 GolangのWebフレームワークであるfiberを使ってAPIを開発しています。 前回は、Products APIを実装しました。 今回は、ModelのEmbeddedとProductデー…
こんにちは、KOUKIです。 GolangのWebフレームワークであるfiberを使ってAPIを開発しています。 前回は、「is_ambassadorプロパティがtureのユーザーデータ」の取得APIを実装しました。 今…
こんにちは、KOUKIです。 GolangのWebフレームワークであるfiberを使ってAPIを開発しています。 前回は、プロファイルの更新処理を実装しました。 今回は、ユーザーデータの取得処理を実装します。 尚、この記…
こんにちは、KOUKIです。 GolangのWebフレームワークである、fiberを使ってAPIを開発しています。 前回は、Middlewareの実装方法を紹介しました。 今回は、プロファイル(ユーザー情報やパスワード)…
こんにちは。 とある企業でWeb系のプログラマをしています。 Dockerコンテナ内で、Seleniumを使ったE2Eテストを実装しているのですが、ChromeDriverとChromeのバージョンが異なることで、「In…
こんにちは、KOUKIです。 GolangのWebフレームワークである、fiberを使ってAPIを開発しています。 前回は、ユーザー認証まわりとログアウトの処理実装をしました。 今回は、Middlewareの実装方法を紹…
こんにちは、KOUKIです。 GolangのWebフレームワークである、fiberを使ってAPIを開発しています。 前回は、JWTを使って、トークンの発行処理を実装しました。 今回は、ユーザー認証まわりとログアウトの処理…
こんにちは、KOUKIです。 前回は、ユーザーの登録とログインの処理を実装しました。 今回は、JWTを使って、トークンの発行処理とプラスαを実装したいと思います。 尚、この記事に出てくるソースコードは、Udemyの「Re…
こんにちは、KOUKIです。 前回は、Docker環境上に「cosmtrek/air」というGoのツールを使ってLive Reloading機能(ホットリロード)を追加しました。 ここまでは、APIを開発するための基盤作…
最近のコメント