30代婚活男 ~友達がいなくて後悔したこと5選~

こんにちは。KOUKIです。

2ヶ月くらい前から婚活している30代男です。

婚活をしていく中で、「婚活と並行して友達作りもした方がいいんじゃないか?」と考えるようになりました。

というより、友達の存在が婚活成功のキーになるのではないかと思い始めました。

今日は、友達がいなくて後悔したこととその理由を紹介したいと思います。

友達がいなくて後悔したこと

KOUKI
KOUKI

今まで隠してきましたが、筆者は友達がとても少ないのです。。

ええ!そうだったの!!

B男
B男

引くわ〜〜〜

A子
A子

いやいや。引かないでください^^;

これまでの自分の価値観だと、友達は数人いればOKでした(ぼっち上等)。
付き合いが増えると自己研鑽に当てる時間が減るし、貯金もできない気がしたからです。

以前にもこんな記事を書いていました。

はっきりいうと、今は価値観が逆転してます。別に最強だと思っていませんし、取り下げたいとすら思っています!

嫌われる勇気を読め!って感じです。


確かに、引きこもることで得られるメリットは絶大ですし、これまでもそれほど後悔したことはなかったのですが、婚活を始めるに当り「友達作っときゃよかった~~~」と大絶賛後悔中なので、その理由を5つ挙げていきたいと思います。

KOUKI
KOUKI

引きこもりが最強って精神がやばすぎる(笑)。我ながら子供だったなぁと今では思います。

理由1: アウトドア系の趣味に挑戦しずらい

お見合いの席で趣味について話すのですが、現状こんな会話になっています。

KOUKIさん。ご趣味は何ですか。

A子
A子
KOUKI
KOUKI

家でプログラミングやってます!めっちゃ楽しいです。

へぇ〜〜〜。他には何かありますか?

A子
A子
KOUKI
KOUKI

あとは、Youtubeやネトフリ、料理なんかも趣味です。

そうなんですね。アウトドア系の趣味は何かしてないのですか?

A子
A子
KOUKI
KOUKI

。。。あ、え〜と、ランニングとか筋トレとかを少々。。。。(きょどる)

アウトドアの趣味!

旅行?スポーツ?キャンプ?一人でもできるけど、一人だと気が向かないやつ、それがアウトドアな趣味。

アウトドア系の趣味がないと会話に困ることが結構あるんですよね。

友達がいれば、アウトドアなことにも挑戦しやすいですよね。

引きこもっている場合じゃないっつーね。

理由2: 結婚式を想像するだけで躁鬱

結婚を見据えて婚活を始めた時、ある状況を想像して背筋が凍りました。

友達いないと結婚式に呼ぶ人いないじゃん問題!

結婚式は友達に祝福されて盛大に行われるイメージがあるのですが、このままだとめちゃくちゃ気まずいことになりそうです^^;

親族だけで行う結婚もありかと思いますが、それはお嫁さん次第にもなりますよね。お嫁さんが友達多かった場合は、呼びたいでしょうし。

ああ。何で友達作らなかったのか…! クソッ…!

理由3: 「友達の紹介」という切り札を使えない

友達いないと「友達の紹介」という切り札を使うことができません。

KOUKI
KOUKI

まじで、本当に、考えたことがありませんでした。婚活するときに初めて思い知った感じです。

今は、マッチングアプリ、結婚相談所など「人と人とを繋げるサービス」が勢いをまして増えていますが、その中で皆さんも思ったことはないでしょうか。

出会いがねぇ〜〜〜!!!

ぶっちゃけ、どれだけサービスが増えようと孤独マシマシじゃないですか?

私は、マッチングアプリや結婚相談所を駆使して出会いの場を広げていますが、お金はかかるわ、性格に難ありな人に出会うわ、ネットワークビジネスに引っかかるわで、出会うだけでもかなりのリスクを負ってます

友達が多ければ、そのつてで身元が保証された安全の人に出会うことができたのかなと思うと友達はすごく大切だなと思う訳です。

理由4: コミュニケーション能力が低下する

友達が多い人は、コミュニケーション能力が高いと感じる人が多くないでしょうか?

それもそのはず、コミュニケーション能力は「人との関わりの中で磨かれていくもの」だからです。

私は、「プログラマ」、「友達が少ない」、「在宅勤務」などコミュニケーション能力を育むには最低の環境の中で生きており、正直楽しい会話というものができる気がしません。ヤバヤバ…

実は、孤独を埋めるためにブログを書いていたりします。

A子
A子

ぷ。この人、会話下手…プププ

みたいなことをお見合いの場で思われてたらどうしよう。自意識過剰でしょうか?

実際問題、婚活はコミュニケーション能力が成婚率を握っていると思うのです。(科学的なデータではなく、肌感覚ですけど)

友達がいれば定期的に会話できるので、コミュニケーション能力も維持できますよね?

理由5: 相談相手がいない

皆さんは、何か困ったことに直面した時、どうやってそれを乗り越えますか?自分で解決しますか?それとも「友達」に相談しますか?

私の場合は困難に直面しても、自分の力だけで乗り越えてきました。それは、「自分一人の力で解決するべきこと」だったからです。

例えば、就職なんかがそうです。自分で将来のキャリアを決めて、そのための勉強をし、面接を受けまくる。全て自分の中だけで完結していて、ただガムシャラに頑張る。ただそれだけでよかった。目に見えるスキルと実績を積んでいけば、高卒でも一部上場の企業にだって中途入社できる。努力の成果が目に見えてわかるのです。

しかし、婚活は違いました。

対面する相手は一人の人間で、相手の主観によって自分の良し悪しが決められてしまいます。

婚活は、自分の今までの経験が通じない市場であり婚活2ヶ月目ですが、早くもその洗礼を受けています。

上記は「私はモテない人間」であることを説明している記事です。そして、なぜ自分がモテないのか客観的にわからないのです。

上場企業勤務、年収500万以上、100%在宅勤務、開発スキル持ちなどなど、アピールポイントはたくさんあるのに。。。

何かがダメなんですよね、きっと。

友達がいれば、客観的に「自分はどういうやつ?」と聞けますよね?そう思うと友達がいればなぁと思う今日この頃です。

クスクス。ママに聞いてみれば?

A子
A子
KOUKI
KOUKI

家族にこんな相談できるはずないでしょう。。。

家族に相談できないですよね。この手の相談は特に。。。

だから友達は必要なのです。

おわりに ~ 友達を作ろう! ~

というわけで、友達は必要です。絶対!

それに、交友関係を増やすと婚活に有利なだけではなく、人生にも彩りを加えられると思います

というか、バーベキューにすら呼ばれない人間に魅力があるのかとも個人的に思っているんですよね。

婚活は「人間力命」な部分もありますし。

今後の方針としては、婚活と同時並行して友達作りも始めようと思います。コロナで自粛ムードですが、やれることはあるはずです。

英会話、ジム、オンラインゲーム、ボルダリング、料理教室、婚活パーティーなど、様々な所に出向いて友達をGetしてきます。

大切なことは、「休日家に引きこもらないこと」だと思うので、お金と時間が許す限り、外に出ようと思います。

実際に友達が作れたら記事にしますね^^

コメントを残す