[節税対策]楽天ふるさと納税の活用!

こんにちは。KOUKIです。

皆さんは、楽天ふるさと納税をご存知でしょうか。

簡単に説明すると「好きな市区町村に対して寄付を行い、返礼品をもらう。寄付した金額に応じて、来年の住民税から控除が受けられる制度」です。

A子
A子

本当に簡単な説明だわ。。。

詳しく知りたいよという方は、以下の動画が参考になると思います。

B男
B男

かなりお得な制度であるため、個人的には「積極的に利用するべき」と思っています。楽天ポイントも貯まりますしね!

ちなみに無制限に納付できるわけではなく、収入によって上限があります。上限金額を知りたい方は、こちらから確認してください。

本記事では、申し込み方法について簡単に説明したいと思います。

前提事項

楽天会員である必要があります。

申し込み例

楽天ふるさと納税サイトにアクセスする

筆者の場合は、岐阜県の包丁を申請したので、「このサイト」から説明しますね。

楽天サイトより

寄付を申し込む

サイト内の「買い物かごへ」を押下するとサイト下部へスクロールされ、「寄付を申込む」が表示されます。

ここで、1~4までの質問を回答した後、「寄付を申し込む」を押下すれば、申し込み完了です!簡単ですよね?

ここでオススメなのは、「3: ワンストップ特例制度の申請書の送付について」を「要請する」にしておくといいと思います。

ワンストップ特例制度は、「確定申告をせずにふるさと納税による寄付金控除を受けることができる」制度です。

ただし、この制度を利用するには、以下条件を満たす必要があります(ここに記載があります)。

  • 1月1日~12月31日の1年間で寄付先が5自治体以下の方
  • 確定申告をする必要のない方

品物を受け取る

申し込みから3週間後、品物が届きました。

超かっこいいです!

申請書類については、後日送付されるようですね。以下の感謝状に書かれてました。

注意点としては、申請資料は翌年の1月上旬までに納付した市区町村に届かないと自分で確定申告をする羽目になることですね。気をつけたいです。

おわりに

楽天ふるさと納税で申し込むと楽天ポイントももらえますし、翌年の住民税から控除が受けられたりと色々いいことづくしです。

積極的に活用していきたいですね。

それでは、また!