[30代]第16回米国株投資資産運用報告(2020年11月度)

こんにちは、KOUKIです!

現在32歳で、米国株・ETF投資の配当金で不労所得によるアーリーリタイアを狙っています。

2020年11月度の米国ETF投資&米国株投資の運用報告をします。

対象読者 ・ 会社員の収入だけだと将来が不安。。
・ 米国ETF投資に興味があるけどどんなETFを買ったらいいか分からない
・ 米国株の分配金ってどのくらい貰えるの?
・ 米国株に投資ってどんな感じだろう?


こんな方向けの記事になっています。

前提条件

米国ETF・個別株運用における前提条件は、こちらです。

前提条件 ・楽天証券で取引する
・毎月の投資金額は、3~5万円

今月は、「5万円分」投資しました。株価がめちゃくちゃ下がっていたので、奮発しました!その後、かなり株価が持ち直してきましたよ^^

詳しくは運用報告を確認してください。

今月の運用報告

KOUKI
KOUKI

今月の運用報告です!

損益評価は、「-16,739円」でマイナス評価ですね。ですが、前回と比べるとかなり持ち直してきました。

前回の結果

KOUKI
KOUKI

前回の結果は、以下をご確認ください。

追加投資

今月は、以下の株に投資しました。

今月の米国株価はどれも爆上がりだったのですが、特にシェブロンが持ち直したんですよね。

楽天証券より

こんなに株価が上がるなら今月はシェブロン一択にしておけばよかったです^^

エクソンモービルとは違って、株価が持ち直しやすい銘柄ですね。

配当金

KOUKI
KOUKI

今月も配当金が入りました!

配当金は「(税引き後)」なので、日本円で約1780円くらいですね。

配当金推移

配当金の推移はこのようになっています。

少しずつですが、配当金が増えてきているのがわかりますね。

補足ですが、米国株は、3ヶ月に1回配当金を出します。

No. 銘柄 セクター 連続増配年数 配当月
1 フィリップ モリス(PM) 生活必需品 12年 1/4/7/10
2 コカコーラ(KO) 生活必需品 57年 変則月
3 ペプシコ(PEP) 生活必需品 47年 変則月
4 アルトリア(MO) 生活必需品 50年 1/4/7/10
5 ウォルマート(WMT) 生活必需品 46年 変則月
6 プロクター・アンド・ギャンブル(PG) 生活必需品 63年 2/5/8/11
7 シスコシステムズ(CSCO) ハイテク 9年 1/4/7/10
8 IBM(IBM) ハイテク 24年 3/6/9/12
9 AT&T(T) 通信 36年 2/5/8/11
10 ベライゾン(VZ) 通信 15年 2/5/8/11
11 ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ) ヘルスケア 57年 3/6/9/12
12 エクソンモービル(XOM) エネルギー 37年 3/6/9/12
13 シェブロン(CVX) エネルギー 32年 3/6/9/12
14 マクドナルド(MCD) 消費財・サービス 44年 3/6/9/12
15 キャタピラー(CAT) 資本財 10年 2/5/8/11
16 アッヴィ(ABBV) ヘルスケア 47年 2/5/8/11

※企業の状況によって、配当月が変わることがあります

あとがき

日本株から撤退しつつ、米国株に集中投資しています。その効果はジワリジワリと出てきたように思えます。

今月の評価損益は「-16,739円」とマイナスですがかなり持ち直してきましたし、配当金の収入も月単位で増えて行っています。

しかし、まだまだ第二の収入源としては弱いので、つみたてNISAとうまく併用しながら資産運用を続けていきたいと思います!

それでは、来月もよろしくお願いします。