[Golang]文字列抽出処理

こんにちは。KOUKIです。

とある企業でGo言語を使ったWebのシステム開発をしています。

今日は、Go言語で文字列抽出方法を学びましょう。

実装

このコードは、text変数に格納された文字列を40文字ずつ、コンソール上に出力してくれます。

結構便利そうですよね^^

何らかのデータを整形したい」とかに使えそうです!

unicode.IsSpaceについて

unicode.IsSpaceだけ解説しておきます。

これは引数に渡した文字が「‘\t’, ‘\n’, ‘\v’, ‘\f’, ‘\r’, ‘ ‘, 0x85, 0xA0:」でないかをチェックします。

これがないと出力結果はどうなるでしょうか。

結果の通り、文字の途中で改行されてしまうわけです。

これを防ぐために、IsSpaceで文字チェックを入れています。

オススメ書籍

関連記事