[30代]第14回米国株投資資産運用報告(2020年9月度)

こんにちは、KOUKIです!

現在31歳で、米国株・ETF投資の配当金で不労所得によるアーリーリタイアを狙っています。

2020年9月度の米国ETF投資&米国株投資の運用報告をします。

対象読者 ・ 会社員の収入だけだと将来が不安。。
・ 米国ETF投資に興味があるけどどんなETFを買ったらいいか分からない
・ 米国株の分配金ってどのくらい貰えるの?
・ 米国株に投資ってどんな感じだろう?


こんな方向けの記事になっています。

前提条件

米国ETF・個別株運用における前提条件は、こちらです。

前提条件 ・楽天証券で取引する
・毎月の投資金額は、3~5万円

今月は、「5万円分」投資しました。

今月の運用報告結果

KOUKI
KOUKI

今月の運用報告です!

損益評価は、「-160,262円」でマイナス評価ですね。

まぁ、米国株通しは配当金目当てなので、一時的な株価の値下がりは気にしなくてOKなんですよね。

むしろ、普段より株を安く買えるので買い時ですね^^

来月はエクソンモービルやシェブロンを買いたいですね。

前回の結果

KOUKI
KOUKI

前回の結果は、以下をご確認ください。

追加投資

今月は、以下の株に投資しました。

配当金

KOUKI
KOUKI

今月も配当金が入りました!

配当金は「(税引き後)」なので、日本円で約6685円くらいですね。

配当金推移

配当金の推移はこのようになっています。

少しずつですが、配当金が増えてきているのがわかりますね。

特に3, 6, 9, 12月の配当金グループが一番成長してます。

補足ですが、米国株は、3ヶ月に1回配当金を出します。

No. 銘柄 セクター 連続増配年数 配当月
1 フィリップ モリス(PM) 生活必需品 12年 1/4/7/10
2 コカコーラ(KO) 生活必需品 57年 変則月
3 ペプシコ(PEP) 生活必需品 47年 変則月
4 アルトリア(MO) 生活必需品 50年 1/4/7/10
5 ウォルマート(WMT) 生活必需品 46年 変則月
6 プロクター・アンド・ギャンブル(PG) 生活必需品 63年 2/5/8/11
7 シスコシステムズ(CSCO) ハイテク 9年 1/4/7/10
8 IBM(IBM) ハイテク 24年 3/6/9/12
9 AT&T(T) 通信 36年 2/5/8/11
10 ベライゾン(VZ) 通信 15年 2/5/8/11
11 ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ) ヘルスケア 57年 3/6/9/12
12 エクソンモービル(XOM) エネルギー 37年 3/6/9/12
13 シェブロン(CVX) エネルギー 32年 3/6/9/12
14 マクドナルド(MCD) 消費財・サービス 44年 3/6/9/12
15 キャタピラー(CAT) 資本財 10年 2/5/8/11
16 アッヴィ(ABBV) ヘルスケア 47年 2/5/8/11

※企業の状況によって、配当月が変わることがあります

あとがき

少ない資金だと貰える配当金は少ないので、今は利回りが高い株を中心に株を購入してます。

私のポートフォリオの例だとエクソンモービルやアルトリアですね。

全ての月で1万円の配当金が受け取れるようになったら他の株にも投資を始める予定です。

セルフノート ポートフォリオ20株平等になるように資金を割り振っていきます。

月3万円配当金が貰えるようになるまで、引き続き頑張っていこうと思います!

それでは、来月もよろしくお願いします。