JavaScriptでGraphQLサーバーを作ろう!

こんにちは。KOUKIです。

以前、DjangoでGraphqlサーバーを勉強しましたが、JavaScriptでの実装方法も勉強してみましょう。

前提条件

本記事では、NodeJSを使用します。私の環境では、以下のバージョンがインストールされています。

事前準備

プロジェクトの作成

依存モジュールのインストール

package.jsonには、以下の内容を記述してください。

以下のコマンドで、依存モジュールをインストールします。

GraphQLの実装

GraphQL – サーバー

server.jsに、GraphQLサーバーの実装を行います。

GraphQLサーバーの構築には、apollo-serverを使います。

以下のコマンドにて、このスクリプトを実行します。

この状態で、「localhost:4000」にアクセスしてください。

OKですね。

GraphQL – Resolverの実装

続いて、Resolverを実装します。

getBlogsを実装しました。これは、ブログの情報を取得するためものです。

ブラウザ上で、以下のクエリを発行してみましょう。

戻り値として、以下の値が取得できましたね。

GraphQL – Mutationの実装

最後にMutationの実装を行いましょう。

以下のMutationをブラウザ上で実行します。

以下のデータが戻り値として、返却されました。

実際にデータが追加されたかどうか、確認してみましょう。

以下のクエリを発行します。

以下のデータが取得できました。

OKですね。

おわりに

GrqphQLの用語の具体的な説明は省きましたが、なんとなくサーバーの構築方法はわかったのではないでしょうか。

GraphQLは結構便利な技術なので、覚えておいて損はないと思います!

それでは、また^^