[30代]第11回米国株投資資産運用報告(2020年6月度)

こんにちは、KOUKIです!

現在31歳で、米国株・ETF投資の配当金で不労所得によるアーリーリタイアを狙っています。

2020年6月度の米国ETF投資&米国株投資の運用報告をします。

対象読者 ・ 会社員の収入だけだと将来が不安。。
・ 米国ETF投資に興味があるけどどんなETFを買ったらいいか分からない
・ 米国株の分配金ってどのくらい貰えるの?
・ 米国株に投資ってどんな感じだろう?


こんな方向けの記事になっています。

前提条件

米国ETF・個別株運用における前提条件は、こちらです。

前提条件 ・楽天証券で取引する
・毎月の投資金額は、3~5万円

今月は、「15万円分」投資しました。

投資金額が大きいのは、日本株を売って米国株の追加購入をしたためです^^
※日本株から撤退中です

今月の運用報告結果

KOUKI
KOUKI

今月の運用報告です!

損益評価は、「-160,043円」でマイナス評価ですね。

新型コロナウイルスの影響で株価がダウンしているわけですが、中々戻りませんね。

しばらくは株が安く買えると思いますので、コツコツ積み立てを続けていこうと思います。

前回の結果

KOUKI
KOUKI

前回の結果は、以下をご確認ください。

追加投資

今月は、以下の株に投資しました。

1. MO / ALTRIA GROUP INC (12株)
2. ABBV / ABBVIE INC (2株)
3. CAT / CATERPILLAR INC (2株)
4. PM / PHILIP MORRIS (5株)
5. CVX / CHEVRON CORP (5株)

ABBVとCATは新しく追加した銘柄です。

これで、ETFと合わせて20種類になったので、この数をキープして運用していこうと思います。

配当金

KOUKI
KOUKI

今月も配当金が入りました!

配当金は、「$63.17(税引き後)」で過去最高です。

今月のスマホ代が払えるようになりました!

少しずつキャッシュフローが強化されていくので、モチベーションが上がりますね^^

KOUKI
KOUKI

しかし、税金が高い…><

配当金推移

配当金の推移はこのようになっています。

私が購入している米国株は、3ヶ月に1回配当金を出します。

その中でも「3,6,9,12」月に配当金をだす企業の投資割合が現状多いので、他の月に配当金をだす企業の株を積極的に購入をしたいと思います。

No. 銘柄 セクター 連続増配年数 配当月
1 フィリップ モリス(PM) 生活必需品 12年 1/4/7/10
2 コカコーラ(KO) 生活必需品 57年 変則月
3 ペプシコ(PEP) 生活必需品 47年 変則月
4 アルトリア(MO) 生活必需品 50年 1/4/7/10
5 ウォルマート(WMT) 生活必需品 46年 変則月
6 プロクター・アンド・ギャンブル(PG) 生活必需品 63年 2/5/8/11
7 シスコシステムズ(CSCO) ハイテク 9年 1/4/7/10
8 IBM(IBM) ハイテク 24年 3/6/9/12
9 AT&T(T) 通信 36年 2/5/8/11
10 ベライゾン(VZ) 通信 15年 2/5/8/11
11 ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ) ヘルスケア 57年 3/6/9/12
12 エクソンモービル(XOM) エネルギー 37年 3/6/9/12
13 シェブロン(CVX) エネルギー 32年 3/6/9/12
14 マクドナルド(MCD) 消費財・サービス 44年 3/6/9/12
15 キャタピラー(CAT) 資本財 10年 2/5/8/11
16 アッヴィ(ABBV) ヘルスケア 47年 2/5/8/11

※企業の状況によって、配当月が変わることがあります

あとがき

高配当株投資は、日々の生活がちょっとずつ良くなっていく実感が沸くため、私個人ではとてもおすすめです。

私が今目指していることは、「月1万円の不労所得を得る」ことです。

あと180万円くらい追加投資しないと達成できませんが、焦らずコツコツと積み上げていきたいと思っています。

それでは、来月もよろしくお願いします。

コメントを残す