こんにちは。KOUKIです。
現在31歳で、iDeCoによる資産運用をしています。
今日は、2020年6月度のiDeCo運用報告をしたいと思います。
・ iDeCoの運用って実際のところどうなの?
こんな方向けの記事になっています。
<目次>
iDeCo運用報告まとめ
iDeCoとは
iDeCoの前提事項

iDeCo運用の前提条件は、こちらです!
・毎月の掛け金は「2万3千円」
・投資商品は「楽天・全米株式インデックス・ファンド」のみ
iDeCoの投資目的
60歳までに3000万円の資産を形成する。
完全に皮算用ですが、平均8%の運用で回せれば、30年後には到達します。

グラフを眺めていると2030年までは耐え抜く日々になりそうですね。
その後から曲線が鋭くなって、2030年後半に1000万円を超えるようです。
iDeCoが楽しくなるのはその辺りからでしょうかね。
今月のiDeCoの運用成績

今月の運用成績は、こちらです!

評価損益は「+16,296円」でプラス評価になりました^^。
運用利回りも「9.83%」とほぼ10%に近い成績で運用できているので、満足ですね^^

このまま運用できれば、皮算用も本物になります!!!
先月のiDeCoの運用成績

先月の運用成績は、こちらです!
iDeCoの資産推移

iDeCo資産推移です!

資産推移を眺めてみると、マイナス評価だったのが「2020/03 ~ 04の2ヶ月間だけ」ですね。
つみたてNISAと同様に、非常に安心感を持って運用できます。
あとがき
iDeCoのメリットの一つに、「所得控除」があります。
去年の私の年収は600万円程でしたので、今年の住民税の金額は33万円でした。

正直、住民税は高すぎませんか?
しかし、この内の「約8万円」はiDeCoのお陰で戻ってきます^^
加えて、運用時に発生した利益は、「非課税」です。
デメリットとしては、60歳にならないと資金を引き下ろせない点が挙げられますが、これについては「老後資金の蓄え」という観点で考えれば、iDeCoをやらない理由にはならないかと思います。
投資は自己責任ですが、「老後が不安だよ」という方はiDeCoでの運用を考えてみても良いと思います。
それでは、来月もよろしくお願いします!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。