[30代]第10回つみたてNISA資産運用報告(2020年5月度)

money

こんにちは。KOUKIです。

私は現在31歳の派遣プログラマで、つみたてNISAで資産運用をしています。

2020年5月度のつみたてNISAの運用報告をいたします。

対象読者 ・ つみたてNISAについては何も知らないけど興味はある
・ 実際に何に投資をしているのか知りたい
・ 資産がどんな感じで推移するのか知りたい


こんな方向けの記事です!

つみたてNISA運用報告まとめ

つみたてNISAについて

KOUKI
KOUKI

つみたてNISAについて知りたい方はこちらをどうぞ。

前提事項

つみたてNISA運用の前提条件は、次の通りです。

前提条件 ・ 楽天証券でつみたてNISAを運用
・ 毎月の掛け金は、3万3000円

今月の成績

KOUKI
KOUKI

2020年5月度、つみたてNISAの運用成績です!

評価損益は「-6,201円」で、だいぶ回復してきました。

新型コロナウイルスの影響で、株式市場が暴落していたわけですが、回復はめちゃくちゃ早かったですね^^

ワクチンも開発されつつあるようですし、このまま景気回復に向かえばいいですね。

結果を見れば、S&P500に連動する「eMAXIS Slim 米国株式」が一番回復が早かったですね。

私のつみたてNISAのポートフォリオの中ではつみたて比率が第2位のわけですが、つみたて金額を増やして、今後集中的に買い増ししていこうと思います。

前月の成績

KOUKI
KOUKI

前月の成績は、こちらで確認してください。

ファンドの売却

ニッセイJPX日経400インデックスファンドeMAXIS Slim 新興国株式インデックスを売却しました。

つみたて投資をやめたファンドだったので在庫処分の意味合いで処分しました。

あとがき

つみたてNISAの資産額がほぼほぼ戻ってきたので、ホッとしてます^^;

初めての暴落局面だったので、ここ数ヶ月はハラハラした気持ちでおりました。

しかし、最終的には、株価は回復します。

よく「株式投資は、資金が潤沢に溜まってからでないとやっても意味ない」と聞きますが、私は反対意見ですね。

100円からでもいいから始めろ!」と思います。

確かに資産は減ったりしますが、少額投資ならそもそもダメージは少ないですし、リアルな株式相場の空気感みたいなものが感じられて、とても勉強になります。

むしろ少額から投資を始めれば、少しずつ投資感覚が養われていくので、個人的にはメリットの方が大きいと思います。

とはいえ、投資にはリスクが付きものですので、自己責任でお願いします。

それでは、また来月もよろしくお願いします!

コメントを残す