[Go言語]ginフレームワークでアプリ開発~環境構築編~

学習履歴

Go言語のフレームワークの一つである「gin」にて、アプリケーション開発をしてみましょう。

今回は、開発環境を構築します。

前提条件

プロジェクトの準備

まずは、ローカルにプロジェクトを準備します。

Dockerの設定

Dockerコンテナ内に開発環境を構築します。

api設定

ginを使ったプログラムの作成は一旦置いておいて、ダミー用のプログラムを用意します。

DB設定

家計管理アプリケーションを作ることにしましょうか。

DBは、MySQLを使用するので、「001-create-tables.sql」に以下の設定を行います。

続いて、「init-database.sh」に以下の設定を行います。

「my.conf」には、以下の設定を入れておきましょう。

ビルド

dockerコンテナをビルドします。

コンテナが立ち上がったらブラウザから「localhost:8888」へアクセスしてみましょう。PHPMYADMINのページが表示されるはずです。

OKですね。

Reactプロジェクトの設定

フロントエンド部分はReactで作成する予定のため、以下のコマンドを実行しておきましょう。

上記は、Reactプロジェクトを作成するためのコマンドで、開発に必要なモジュールを自動でインストールしてくれます。

インストールが完了した後、「localhost:3000」にアクセスしてみましょう。

Talend API Testerの導入

これから作成するAPIをテストするために、Talend API Tester をGoogle Chromeにインストールしておいてください。

次回

次回は、ginを使ったプログラムの実装を行なっていきます。

コメントを残す