[30代]第8回日本高配当株資産運用報告(2020年3月)

こんにちは。KOUKIです。

現在31歳で、日本高配当株投資に挑戦しています。

今日は、2020年3月度の日本高配当株投資の運用成績を公開します。

対象読者 ・ サラリーマンの収入以外で収入を得たい人
・ 日本株に興味があるけどどんな株を購入したらいいか分からない人

こんな方向けの記事になります。

日本高配当株投資とは

前提条件

日本高配当株投資の前提条件です。

前提条件 ・ 30万から投資
・ 毎月2万円ほど購入する
・【SBIネオモバイル証券】 を利用する
・ ETFを利用せず、個別株を購入する
・ 一度購入した株は売らない

SBIネオモバイル証券は、日本株を1株から購入できるので、オススメです。

追加投資金額

今月の追加投資金額は、「2万円」です。

今月の運用成績

2020年3月度の運用成績はこちらです!

収益率は、「-24,795円」とマイナス評価 です。

現在は、コロナウイルスの影響で株価が下がっています。東京も外出自粛要請が出ましたし。

こんな状況なので、機関投資家、個人投資家関係なく、全世界の投資家は含み損を抱えていますね。

購入株&セクター

購入株とセクターは、こちらです!

前月の運用成績

前月の運用成績は、こちらです!

追加投資

今月は、以下の株に追加投資しました。

購入株 ・ ムゲンエステート(3299) 6株
・ インテージホールディングス(4326) 10株
・ KDDI(9433) 3株


購入時に気をつけているポイントについては以下にまとめてます。
※都度更新予定

配当金推移

今月の配当金は「1320円」でした。わかりずらいですが、購入株一覧(画面キャプチャ)の一番右側の列が、2020年3月の配当金です。

以下の図は、これまでもらった配当金の推移を示しています。


今月投資したムゲンエステートですが、配当金が出ました。

しかし、配当状況をみてみると「30円 -> 25円」と減配してました。

配当利回りが5%以上ある銘柄(2020年3月時点)ですが、このように減配があると安心して買えませんね。

また、日本株は、米国株と違って、年に1~2回しか配当金が出ません(米国株は年4回)。

そのため、配当金をもらえる月もあれば、もらえない月もあり、落差が激しいです笑

あとがき

最近、日本株に投資するメリットがわからなくなっています。

新型コロナウイルスの影響で、日本だけではなく世界中で深刻な株価下落が続いています。

しかし、世界ではアメリカを筆頭に様々な経済対策を迅速に行なっています。

例えば、アメリカでは「大人1人に最大1,200ドル、子どもには500ドルを支給」する家計支援策が既に可決されたようです。参考

一方、日本ではまだ決定的な支援策を打ち出せていないです。

大丈夫なのか、日本!?」って感じになりませんか?

対策が遅すぎるので、コロナウイルスの問題が解決しても、日本経済には深刻なダメージが残るのではないかと思っています。

だから、日本株を手放して、米国株投資一本にするか悩み中です。

もともと日本株は、以下のYouTubeをみてはじめました。

この動画では、日本株の高配当株投資の始め方について詳しく解説されており、かなり参考になりました。

日本株を始めて8ヵ月程度ですし、もう少し頑張ってみようかな。。

日本株を購入するとしたら「ネオモバイル証券」がおすすめです。

ネオモバイル証券」なら月に50万円までの取引なら取引手数料が月200円ですし、一回でも取引すると月に200ポイント貰えるので実質無料です。

それでは、来月もよろしくお願いします。

コメントを残す