こんにちは。KOUKIです。
現在31歳で、米国ETF投資で不労所得を狙っています。
また、投資の知識をつけるために、米国の個別株にも投資をはじめました。
そんな訳で、2020年3月度の米国ETF投資&米国株投資の運用報告をします。
・ 米国ETF投資に興味があるけどどんなETFを買ったらいいか分からない
・ 米国株の分配金ってどのくらい貰えるの?
・ 米国株に投資ってどんな感じだろう?
こんな方向けの記事になっています。
<目次>
前提条件
米国ETF・個別株運用における前提条件は、こちらです。
・毎月の投資金額は、3~5万円

ただし、現在株価暴落中につき、今月は「20万円以上」投資しました!
今月の運用報告結果

今月の運用報告です!


損益評価は、「-233,457円」でマイナス評価ですね。
絶賛暴落中です^^;
10年に一度くらいの暴落らしいので、一説によると今が買い場らしいです。アメリカの経済対策も早いし、リーマンショックよりも経済の回復が早いと予測されているようですよ。あくまで予測にすぎませんけども。。
前回の結果
前回の結果は、以下をご確認ください。
追加投資
今月は、以下の商品に「20万円」ほど、追加投資しました。
- SPYD 21株
- エクソンモービル 5株
- AT&T 1株
- VYM 8株
- IBM 1株
- ペプシコ 2株
- V00 1株
今月は、初めての暴落にビビってしまったこともあり、様々な企業の株を買いましたね。特にSPYDを多めに購入しました。

ETFの割に利回り「7%以上」になっていたので、おお!と思って思わず購入してしまいました。
来月は、「エネルギーセクター」を中心に購入予定です。具体的には、HDV, エクソンモービル 、シェブロンなんかですね。
配当金
今月は、配当金が入りました!


33.55ドル(税引後)なので、「3659円」くらいですね。
まだまだ少額ですが、少しずつ増えてます。今回の暴落で、割安な株も大量に買うことができたので、今後に期待ですね^^
あとがき
実は、「ETFを購入しているのに個別株を購入するメリットはあるのか?」と悩んでいました。
しかし、ETFは、3, 6, 8, 12月に配当金が貰える商品が多いので、配当金生活を考えると他の月に配当金を出してくれる企業に投資したい考えました。
また、私が投資している企業は連続増配企業です。配当金が減配しにくい企業を個別に選べるのも、個別株投資のメリットだと思っています。
人気ETFであるVYMは、今月(2020年3月)「減配」しましたしね。
来月からはエクソンモービルやシェブロンなどのエネルギーセクター株に投資を検討していますが、「3, 6, 9, 12月」の配当金なんですよね。
ちなみにエネルギーセクター株に投資を検討している理由は、「原油価格が急落している」からです。
この状態が長く続くと、米国のシェールオイル企業が倒産していくので、一握りの優良企業しか生き残れない->つまりエクソンモービルやシェブロンのような大型株が今後市場を独占してくのではないかと思って、来月から投資をしてみようと思います。
ただし、これらの企業もどうなるかはわからなないので、安全牌としてエネルギーセクターの比率が多いETFのHDVにも投資しようと思った次第です。
早く配当金で月10万円受け取れるようになりたいですね^^
それでは、来月もよろしくお願いします。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。