[30代]第5回日本高配当株資産運用報告(2019年12月)

こんにちは。KOUKIです。

現在31歳で、日本高配当株投資に挑戦しています。

今日は、2019年12月度の日本高配当株投資の運用成績を公開します。

対象読者

・ サラリーマンの収入以外で収入を得たい人
・ 日本株に興味があるけどどんな株を購入したらいいか分からない人

こんな方向けの記事になります。

日本高配当株投資とは

前提条件

日本高配当株投資の前提条件です。

前提条件 ・ 30万から投資
・ 毎月2万円ほど購入する
・【SBIネオモバイル証券】 を利用する
・ ETFを利用せず、個別株を購入する
・ 一度購入した株は売らない

SBIネオモバイル証券は、日本株を1株から購入できるので、オススメです。

追加投資金額

今月の追加投資金額は、「3万円」です。今月は収入が多かったので+1万円投資しました。

今月の運用成績

2019年12月度の運用成績はこちらです!

現在は42社に分散投資してますが、利益はちゃんと出てますね^^

ソフトバンクとかインターワークスは常にマイナスですが、そういった株も他の株でカバーできている感じです。

購入株&セクター

購入株とセクターは、こちらです!

前月の運用成績

前月の運用成績は、こちらです!

追加投資

今月は、以下の株を新規に購入しました。

購入株 ・ 日産自動車(7201) 9株
・ 小松製作所(6301) 3株
・ SBIホールディングス(8473) 2株
・ DIC(4631) 4株
・ 双日(2768) 10株


日産自動車は将来性に期待して投資しました。

配当狙いの投資としては、経営状態の悪い会社には投資するべきじゃないのですが、日本を代表する会社なので将来は持ち直してくれるでしょう^^;

また、ポートフォリオに配当利回りが高い株を組み込みたいと思いました。

購入時に気をつけているポイントについては、以下にまとめています
※都度更新予定

あとがき

今月は、配当金を4888円分受け取りました。もちろん再投資です。

40歳までは配当金も再投資に回したいと思います。今は元本を全力で増やします。

現在、日本も好景気らしく、投資自体は成功していると言えます。

しかし、2020年のオリンピック終了後、日本の景気は悪くなると予想されていますよね。

私は、50社まで分散投資を行い、ここから運営状況がいい会社、悪い会社を調査して、必要であれば他の株に置き換えるメンテナンスを行い、株式暴落のリスクを可能な限り回避していきたいと思います。

それでは、来月もよろしくお願いいたします。

コメントを残す