[30代]第3回つみたてNISA資産運用報告(2019年10月度)

こんにちは。KOUKIです。

現在31歳派遣プログラマで、つみたてNISAの資産運用をしています。

2019年10月度のつみたてNISAの運用報告をいたします。

対象読者 ・ つみたてNISAについては何も知らないけど興味はある
・ 実際に何に投資をしているのか知りたい
・ 資産がどんな感じで推移するのか知りたい


こんな方向けの記事になっています。

つみたてNISA運用報告まとめ

つみたてNISAについて

前提事項

つみたてNISA運用の前提条件は、次の通りです。

前提条件 ・ 楽天証券でつみたてNISAを運用
・ 毎月の掛け金は、3万3000円

今月の成績

KOUKI
KOUKI

2019年10月度、つみたてNISAの運用成績です!

損益評価額が「7,841円」になっているので、プラス評価です。

まだまだ金額としては少ないですが、前月より着実に増えてますね。

ちなみに画面上には6商品存在しますが、現在購入しているのは、以下の4商品のみです。

購入商品 1. 楽天・全米株式インデックス
2. 楽天・全世界株式インデックス
3. eMAXIS Slim先進国株式インデックス
4. eMAXIS Slim 米国株式

前月の成績

前月の成績は、こちらで確認してください。

運用戦略

つみたてNISAに期待していることは、「資産の最大化」です。

その為、ほぼ「米国市場の金融商品」にしか投資していません。

米国市場は過去20年間の間「成長し続けてきたマーケット」であるため、米国市場の今後の成長に期待して賭けています。

もちろんリスクはありますが、私の現時点でのリスク許容度は高いほうなので、このまま20年間米国市場に投資し続けようと思っています。

ちなみにリスク許容度とは、「投資に対してどの程度リスクを許容できるかの度合い」です。

私の場合は「独身、31歳、サラリーマン、借金なし」であるため、投資に対して割と高めのリスクが取れます。

リスク許容度は人によって違うので、自分の状況に合わせた金融商品を選んでください。

便利ツール

楽天シミュレーションで将来の資産がいくらになるのか、シミュレーションをしてみましょう。

私の場合は、満額の3万3000円拠出しているので、年率5%でシミュレーションをしてみました。

約1300万円ですね。

あくまでシミュレーションなので、皮算用には違いないですが、投資を続けるモチベーションにはなりそうです^^

あとがき

今月で運用報告3回目ですね。

金額としてはまだまだ少額ですが確実に資産は増えていますし、つみたてNISAを運用するリスクも今の所あまり感じないですね。

このままコツコツ投資を続けようと思います。

それでは、また!

コメントを残す