こんにちは。KOUKIです。
先日、株式会社スバルITクリエーションズの面接を受けてきました。
本記事では、面接を受けて感じた所感について書きます。
転職活動を検討されている方の参考になれば嬉しいです。
面接予定の会社さんについては、こちらを見てください。
スバルITクリエーションズとは
スバルITクリエーションズの説明を簡単にしておくと、スバルの100%子会社で、スバルのシステム開発を担っています。
スバルから仕事を受注しており、かなり安定している会社さんです。
得意分野は業務系開発で、JavaやVB.netを使ったシステム開発を得意としています。
結論
結論からお伝えすると1次面接落ちしました!
お世話になっております。
スバルITクリエーションズ 採用担当でございます。
先日はお忙しい中、弊社採用面接にお越しいただきまして、誠にありがとうございました。
面接の結果、社内で慎重に検討致しましたところ、誠に残念ながら、本選考においてはお見送りという結果になりました。
面談のお時間もいただいた中、誠に申し訳ございません。
限られた採用枠に対して多数のご応募をいただいており、慎重に選考を進め、判断させていただいた結果でございます。
誠に恐縮ではございますが、何卒ご理解をいただけますと幸いです。
末筆ですが、今後一層のご活躍をお祈り申し上げます。
不躾ながらメールでのご通知となりますことをご容赦いただきたく存じます。
この度は誠にありがとうございました。
株式会社スバルITクリエーションズ 採用担当
「限られた採用枠に対して多数のご応募をいただいており、慎重に選考を進め、判断させていただいた結果でございます。」ということです。
どうなんでしょうね。こういう回答。
「スキル不足のため」とか「求めている人材と違った」など、明確な理由があるなら納得感があるのですが、「多数の応募があったため」と言われても困ります。
落ちた理由を分析して、次に繋げることができませんよね?
「スバルITクリエーションズ」は、私にとってはビミョーな会社さんでした^^;
この会社に向いている人
この会社さんに向いている人は、こんな感じの人です。
・ 一次受けの立場で仕事をしたい人
・ 手を動かすことよりもマネージメントしたい人
・ 安定感を求めている人
この会社に向いていない人
この会社さんに向いていない人は、こんな感じの人です。
・ Web系の開発をしたい人
・ 最先端技術を使った仕事をしたい人
・ 開発を中心とした仕事をしたい人
・ 業務系の開発に興味がない人
1次面接で聞かれたこと
1次面接は、40分くらいで終了しました。
面接官は2人で、次のことを聞かれました。
・ 自己紹介
・ 会社でやりたいこと、どんな開発がしたいか
・ 業務経歴について、細々としたこと
・ 学生時代、部活動をやっていたか
・ 何か質問があるか

中途採用面接なのに、部活動に入ってたかどうかって…
この会社さん、事業説明をしないところもいけてなかったですね。
「〇〇業務をやっていて、こういう人材を求めている」とか「我が社に入ったら〇〇ができるからキャリアアップに繋がる」など求職者が「この会社に入りたい」と思わせるアピールがなかったです。
企業が求職者を選ぶ権利がある様に、求職者も企業を選ぶ権利があります。
こんな当たり前のことを理解できていない面接官は、意外に多いのが現状です^^;
面接を受けてみて、私にとっては少なくとも「この企業に入りたいな」とは思えませんでした。
転職エージェント
リクルートエージェントから申し込みました。
おわりに
今回の反省点は、「転職先の事業をよく理解する」です。
私は、Web系かつ、クラウドを活用したBtoC向けの開発に携わりたいと思っています。
その点で言えば、業務系開発をメインにしているスバルITクリエーションズは、受けるべきではありませんでした。
前回の反省点を踏まえて、次の転職活動に活かしていきたいと思います。
それでは、また!
<反省点まとめ>
1. 応募先企業の平均年収を調べるべき
2. 職務経歴を事前に振り返るべき
3. 転職先の事業をよく理解するべき

コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。