転職に興味があるんだけど、自分一人で進められるかな?不安があるわ。


大丈夫です。転職エージェントを上手く活用できれば、初心者でも転職活動をスムーズに進めることができます!
私は、20代の頃から1年間隔で転職活動をしています。
「多くない?ジョブホッパーなの?」と思われるかもしれませんが、転職活動を定期的に行うことで、次のメリットを享受できます。
・自分の市場価値を知ることができる
・希望業種の情報を得られる
・自分のキャリアの方向性に自信が持てる
自分の市場価値を知ることが、特に重要です。
市場価値をあげることができれば、「1年前は書類選考で落ちた企業が、今回は面接まで行けた」といった状況になることも珍しくありません。
こういったケースは、「自分が望むキャリアを築けてきている証拠」です。
逆に、いつまでたっても書類選考を突破できない場合は、働き方を見直す必要があります。
私は、転職活動する上で、転職エージェントを活用しています。
自分が望むキャリアを築きたい場合は、その道のプロに相談することが「合理的」ですので、転職エージェントについてご紹介したいと思います。
転職エージェントとは
転職エージェントとは、求職者の転職活動を「無料」でサポートしてくれるサービスです。
主なエージェントをご紹介します。
・リクルートエージェント
・dodaエージェント
・type転職エージェント
転職エージェントは、求職者が内定を得ると内定者の年収の何十パーセントかの報酬を企業から受け取ることができます。それが、「無料」で活用できる理由です。
ちなみに私のオススメは、リクルートエージェントです。リクルートエージェントは、比較的「希望に沿った求人を紹介してくれる率」が他のエージェントさんと比べて高い様に思えます。
自己負担額は0円なので、転職活動初期段階で登録しておきましょう。
また、これらの転職エージェントの利用の前に、各会社の転職サイトで職務経歴を登録してください。話が進みやすくなります。
参考までにDodaの転職サイトの広告を貼っておきます。

転職エージェントのメリット
転職エージェントを利用するメリットは、次の通りです。
・ 書類通過率がUPする
・ 履歴書、職務経歴書の添削が受けられる
・ 未公開求人を紹介してもらえる
・ 様々な交渉(年収UP、面接時間調整など)をしてくれる
・ 企業に質問しにくいことを代わりに聞いてくれる
・ 受けたい企業の面接情報を持っているので、精度の高いアドバイスがもらえる
先ほど例に挙げた転職エージェントのサービスは、正直、どれも似たようなものです。
しかし、エージェントごとに「強みのある業界」や「保有求人」が違うので、複数登録しておいた方がいいです。
どの道、無料で利用できます。
また、担当エージェントにも「当たり」や「外れ」があるため、この理由からも複数社登録しておくことをオススメしています。
転職エージェントと上手く付き合う

転職エージェントは、転職する上でかなり頼りになるパートナーですが、利用する上で注意事項があります。
転職エージェントは、私たち求職者をどうしても転職させたいと思っています。その為、希望とは違う求人紹介をしてくることもあります。
書類選考が通った企業の面接は必ず受けさせようとしますし、2次面接以降の選考を辞退しようとすると「もったいない」と言って止めてきますw
惑わされないように自分の「芯」を持って転職活動をしましょう。
面接も回数をこなすと徐々に慣れていきます。志望度が高くない企業から順に面接を受けて、面接に慣れていきましょう^^
ちなみに私が次に転職するとしたら次の条件で転職します。
・Web開発エンジニアのポジション
・自社内開発
・年収500万
・フレックス制・副業可なら尚可
人気のありそうな単語ばかりですよね。競争倍率は高そうです^^;
特にフレックス制・副業可を導入している企業はまだまだ少ないらしいです。
※リクルートエージェントの担当に聞きました
一方で、転職エージェントを活用すると書類選考の突破率が高まるので、上手く付き合っていくことがベストですね^^
私が面接する予定の企業をこちらにまとめているので、参考にしてください。
転職エージェントのデメリット
転職エージェントは、無料で利用できるため、ほとんどデメリットはありません。
しかし、1点気になる点がありました。
転職エージェント経由で応募した企業の選考で、書類選考落ちしました。しかし、後日、企業の採用ページで直接応募したら書類選考がパスしたことがありました^^;
転職エージェント経由で応募すると書類通過率がUPすることは間違いありませんが、この現象は一体何なのでしょうか?
もしかしたら、転職成功時にエージェントに支払われる金額が選考に影響するのかもしれません。これは、あくまで私の推測ですが^^;

<ワンポイントアドバイス>
転職エージェント経由で書類選考がパスしなかった場合は、企業のホームページから直接応募すると、もしかしたら面接に進めるかもしれませんね。
あとがき
私は、20代の頃からたくさん転職をしてきましたが、いつだって転職は難しいと感じます。
実際に入ってみて、「思ってたのと違う!」みたいなことが多々ありますので。
転職エージェントを活用すると、応募企業の内部についてもある程度の情報を持っているので、エージェントから色々と情報を引き出してください。
それでは、いい転職を!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。