私は、派遣でプログラマ兼SEを3年ほど経験しています。
現在、30歳ですが、2019年9月(今月)に転職活動を行います。

ちなみに「今日(2019/9/14)」からですw
この記事は、派遣社員で経験を積むことに将来的な不安がある方向けに書いていますので、参考にしていただけたら幸いです^^
<目次>
転職の目的

今が絶妙な転職タイミングだと考えています。
私は、プログラマかSE職で転職活動を行います。
経験を積むまでは派遣社員を推奨している私ですが、早3年経過したのでそろそろ正社員に戻ろうかと思い、転職活動をすることに決めました。
それに、現在は求人が比較的多いのですが、恐らく来年の今頃は求人数が減少するのでは?と考えています。
理由については、過去の記事に書きましたので、よかったらどうぞ。
転職にあたっては、私は次の条件で仕事を探します。
<必須>
・正社員
・年収500万以上
・システム開発職(設計、実装、テスト、本番導入まで経験できること)
・東京、神奈川、埼玉(都心寄り)
・自社内開発(SES NG)
<尚可>
・リモートワーク可
・副業OK
・BtoC開発
年収500万円がボトルネックになると思いますが、私の現在の年収が600万円見込みなので、企業様には納得してもらえると思っています^^
転職の優先順位は、次の通りですね。
- 給料
- 仕事内容
- 福利厚生
次は、長く働ける場所を求めているので、焦らずじっくりと探したいと思っています。
注意)2019/10/19から方針を変えました!よかったらこちらも参考にしてください!!
面接予定企業
具体的に、以下の企業の面接を予定しています。
・株式会社セブン&アイ・ネットメディア
・株式会社スバルITクリエーションズ
・エン・ジャパン株式会社
・株式会社エス・エム・エスキャリア
・KDDI株式会社
・ソフトバンク株式会社
・オープンワーク株式会社
・株式会社mediba
・Airitech株式会社
合計で9社です。
上記の一覧を見てお分かりになる通り、大企業でも書類選考にパスしています。

派遣でも実務経験は評価されます!
よかったらこちらもどうぞ。
転職活動の戦略
転職活動の戦略の一つは、短期決戦です。
先ほどは、じっくり転職先を探すと言いましたが、特定の期間中に一気に面接を受ける必要があります。
理由は、転職で内定が出た時、他の企業が選考中の場合は、条件面の比較できないからです。

せいぜい、内定から1週間くらいしか企業も待ってくれないのですよ^^;
その為、特定の期間に1次面接を大量に受ける -> 次の期間に2次面接を大量に受けるなど、面接日の調整は必須ですね。
1次面接の日程決め
1次面接の日程決めは、8社くらい書類選考をパスしてから決めたほうがいいですね。※必ず8社でなければいけないということではありません
そして、優先度が低い順で面接を受けてください。
理由は、「面接慣れ」するためです。
1次面接で聞かれる内容は、せいぜい次の通りです。
・これまでの経歴
・転職理由
・長所・短所
・応募した理由
・入社後、やってみたいこと
・3年後、5年後のキャリアビジョン
これらは、繰り返し面接を受けていくと慣れていきます。
その為、優先度の低い順で受験してレベルアップしていけば、本命企業では万全の状態で望めます。
2次面接の日程決め
2次面接の日程決めは、1次面接を5社くらい突破してからのほうがいいですね。
内定承諾とは違って、2次面接の日程決めは、「現職が忙しい」という理由で待ってもらえたりします。※待ってくれないところもあるかもしれませんが
日程を調整する目的は、内定が出たときに他企業と条件面を比較することなので、なるべく多くの企業で2次面接にこぎつけてください。
そして、3次面接以降も同様のステップで、面接日を決めてください。
書類選考が通らない人へ
先ほどの戦略は、書類選考が通らなければ有効ではありません。
書類選考がなかなか通らない人は、これから提示する2つの方法を検討してみてください。
1. 転職エージェントに登録する
一つは、転職エージェントに登録することです。
書類選考が通らない人は、「面接書類の書き方が悪いか」、「企業が求めている経験が積めていない」かのどちらかになります。
転職エージェントは、面接書類(履歴書・職務経歴書)の書き方を無料でレクチャーしてくれるので、利用してみることを推奨します。
ちなみに私は、@typeエージェントを利用しています。
2. 経験を積みなおす
もう一つの方法は、実務経験を積みなおすことです。
書類選考が通らない人は、「企業が求めている経験を積めていない」パターンの人に多いです。転職活動に苦労するタイプは、大体このタイプといってもいいと思います。
私がお勧めしているのは、派遣で経験を積みなおす方法ですね。
実務経験が乏しい状況では、転職活動に自信が持てず、長期化する傾向があります。
内定が出たとしても、「将来性がない会社」だったりすると思います。
正社員で入社してしまうとなかなか辞められませんし、辞められたとしても短期で転職を繰り返す「ジョブホッパー認定」をされてしまいます。
転職活動していて、なかなか自分が行きたい企業の書類選考が通らないとお悩みの方は、一度考えてみてください。
因みに、私は、28歳から派遣で働き始めました^^
そして、現在は30歳ですが、書類選考率は悪くないので、特に派遣だからといってマイナスになるということはなさそうです。
あとがき
各企業への印象は、あとでブログ記事にしますね^^
私は、良くも悪くも「転職経験が豊富」なので、ブラックかホワイトかの「感じ」も掴むことができます。
転職は、人生の一大イベントなので、慎重に行いたいところです。
それでは、またっ!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。