2019年8月20日からiDeCoの運用を開始しました。 7月4日に楽天証券から申し込みを行ったので、運用開始まで1ヵ月半ほどかかったことになります。 もともと企業型の確定拠出年金に加入していたので、7万円からのスタート…
[30代]第1回iDeCo資産運用報告(2019/8)

2019年8月20日からiDeCoの運用を開始しました。 7月4日に楽天証券から申し込みを行ったので、運用開始まで1ヵ月半ほどかかったことになります。 もともと企業型の確定拠出年金に加入していたので、7万円からのスタート…
最近、投資ブームになってきていると思います。「老後の2000万円不足」問題が引き金になったのでしょうか? 皆さんの周りにも投資を始めたって方がいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、投資をやるとして、一つ大きな壁があ…
学習記録 Django開発~ブログ構築編7~検索フォームの続きです。 本日は、ブログにレビュー機能をつけていきたいと思います。 Reviewモデルの追加 まずは、Reviewモデルをmodels.pyに追加しましょう。 …
学習記録 Django開発~ブログ構築編6~django-tables2の続きです。 Blogもだんだんそれらしくなってきましたね。 本日は、投稿記事の「検索機能」をブログに搭載したいと思います。 postgresモジュ…
学習記録 Django開発~ブログ構築編5~カスタムユーザーの続きです。 django-tables2を使って、ブログにページネーション機能、テーブルソート機能を実装したいと思います。 django-tables2とは …
学習記録 Django開発~ブログ構築編4~サイトマップの続きです。 Djangoで、カスタムユーザーモデルを実装してみましょう。 カスタムユーザーモデルとは Djangoでは、既存のユーザーモデルをカスタマイズして利用…
学習記録 Django開発~ブログ構築編3~スタイルの続きです。 Djangoでサイトマップの実装してみます。 sitemapファイルの作成 blogアプリケーション配下にsitemaps.pyファイルを作成しましょう。…
私は、派遣のプログラマ兼SEで働いています。 ITエンジニアだと「スキルが全て」といった部分があるので、ある程度のスキルを身につけるまでは派遣で働いています^^ 今日は、ITエンジニアの実態について、ご紹介しようかと思い…
学習記録 Django開発~ブログ構築編2~投稿フォームの続きです。 今回は、cssでスタイルをつけていきましょう。 BootStrapの導入 BootStrapを導入してみます。 base.htmlにBootStrap…
今日は、ヘルプデスクのお仕事を紹介したいと思います(若干愚痴がはいります)。 ヘルプデスクとは 私が、IT業界で最初に携わった仕事は、ヘルプデスク業務でした。 ヘルプデスクはいわゆる「何でも屋さん」で、ユーザー(社員やお…
最近のコメント